こんにちは、しょーです。
板前歴10年の料理好きです。
こんな疑問にお答えします。
今回は、マジでオススメしたいアボカドレシピがあったので、この記事を書くことにしました。
そのレシピは、「アボカドわさび醤油」です。
アボカドわさび醤油です
こいつで一杯やろうと思います
本日もお疲れ様でした☺️#晩酌#お疲れ様 pic.twitter.com/fkdedtxjbL— しょー@ブログ (@sho30mb) November 2, 2021
切って、わさび醤油をつけて、食べるだけです。
要するに、刺身のようにアボカドを食べる訳です。
「なるほど、分かったわ」って人は、この先を読む必要は無しです。ぜひ食べてみてください!
それでは、作り方を見ていきましょう!
アボカドの食べごろとは?
まずは、アボカドの食べ頃を理解しておきましょう。
食べ頃は「アボカドの固さ」で判断します。熟し方で固さが変わります。
「分かりにくいわ!」と思うかもですが、スーパーで5個くらい比べてみると分かるはず。
固いものと、柔らかいものの特徴は下記のとおり。
固すぎるものは、熟れ具合が足りない状態。青臭くて美味しくないです。
柔すぎるものは、熟れ過ぎの状態。皮が剥きにくく崩れやすいです。でも、旨いです。
上記の違いがあります。固いものは美味しくないので、柔いなと思うものを買えば失敗しないはず。
ちなみに固いものでも、常温で保存すれば徐々に柔らかくなっていきますよ。
アボカドの切り方
切り方は、動画で見ると分かりやすいかもです。
①アボカドに、包丁で切れ目を入れましょう。
②1周切れ目を入れ、半分に分けます。
③種を取ります。種に包丁の根本を突き刺すと、取りやすいです。
④皮は、手で剥けます。
好みの幅にスライスしたら、完成です。
という訳で、「アボカドわさび醤油」の作り方でした。
今回は以上です。