こんにちは、しょーです。
板前を10年やってました。
この記事では
「油が皿に溜まって気持ち悪いな…」
「揚げ物の油を切る方法ってないかな…」
という悩みが解決できます。
油の切り方と、揚げたあとカラッと感が続くコツをお話します。
※まずは揚げ物をカラッと揚げることが前提となります。
揚げた瞬間からべちゃっとしてたら、どうしようもないですm(__)m
カラっと揚げるためのコツをまとめた記事も準備中です。
油をうまく切るコツは2つ
揚がったら金網にのせる
揚げたものを重ねない
上記です。解説します。
揚がったら金網にのせる
揚げたものは、金網にのせておくといいです。
トンカツ屋のトンカツって、網にのって出てくることが多いですよね。
なぜカツが網にのってるかと言うと、圧倒的に油切れが良いからです。
揚げ物ってなにかに密着してると蒸れるんですよ。
網なら密着しないんですよね。
密着してないから蒸れにくい→カラッと感を維持しやすい。
となります。
「網をわざわざ買うのもなぁ…」
と思ったあなた。
すでに網を持ってるかもしれません。
魚焼きを使えばいいんです。
魚焼きの使い道は、魚を焼くだけじゃありません。
揚げ物を置いておくって使い方もあるんです。

それに、揚げ物したら洗い物が大変ですよね。
揚げ物を置いた魚焼きを、食卓にドンと出せば洗い物もラクです笑
揚げ物を皿に盛る→皿についた油をキレイに洗い流さないといけない。
魚焼き→別にピカピカじゃなくても良いよね
といった感じ。
そして皿が増えれば洗い物も増えるので、なるべく皿を使いたくないです笑
網とバットを買うならここを見て
ちなみに魚焼きがなくて、網とバットを買おっかなってときのポイントが1つ。
網とバットがなるべく離れてるものがいいです。
要するに、網がしっかり浮いてるやつがいい。
揚げ物してると、じょじょにバットに油がたまります。
なので
となるので最悪です。
こうなると皿にのせてた方がマシです。
もし網とバットを買うときは、「網がしっかり浮いてるか」をよく見てくださいね。
揚げたものを重ねない
揚げたものを重ねるのもよくないです。
揚げたてのうちは熱をもってます。
熱をもった揚げものの上に揚げものを重ねるのは、お湯が沸いた鍋にフタをしてるようなもんです。
お湯が沸いた鍋にフタをしたら、フタが蒸気でびちゃびちゃになるじゃないですか。
揚げ物の上に揚げ物を重ねるのも、蒸れるんですよね。
蒸れてびちゃっとなっちゃう。
だから揚げ物を重ねるのはよくないです。
なので、立てかけるように置いてください!
というわけで今回は以上です!