赤酒の飲み方・料理での使い方を完全解説【10年の板前ノウハウ】

調味料

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、しょーです。

料理で困った人
「赤酒って、どう使えばいいんだろう?料理に使えるらしいけど、向いてる料理とかあるのかな?あと、飲み方も聞いてみたいな」

こんな疑問にお答えします。

ボクは、板前歴10年。

実家が熊本でして、たまに母から赤酒が送られてきます(⌒▽⌒)

今回は赤酒の使い方を、料理初心者でも分かるように解説します。

赤酒ってなんですか?

赤酒とは要するに、「ミリンの代わりで使う甘い酒」です。

赤酒の特徴:酒だけど日持ちする

赤酒の特徴は、酒なのに日持ちする点。

赤酒は、ほぼ日本酒と同じ作り方です。違いは「灰」が使われている点。
灰に含まれるアルカリ性で、酒に含まれる酸が中和され、日持ちするようになってます。

ウチにある赤酒は、開封してから1年ほど経ってますが問題なしです。
日本酒だと、半年くらいでダメになります。

※使った灰は取り除かれており、飲んでしまう心配はないです。

飲み方

ボクの出身地である熊本では、正月に「おとそ」で出てきます。

割ったりせずに、そのまま飲みます。

大人になった今だと、「ちょっと甘すぎるな・・・」という印象です。
割って飲むのもアリかもですね。

アルコール度数は12度くらい

度数は、日本酒と同じくらいです。

料理での使い方

赤酒は「高級版みりん」と思ってもらえばオッケーです。
つまり、ミリンを使う代わりに赤酒を使えば良いです。

味が良くなります

赤酒を使った料理は、上品な甘さとコクがあり、まさに「ひと味違う」仕上がりになります。

「味に奥行きが出る」という表現が、ピッタリ当てはまりますね。
ミリンの代わりで何にでも使えますが、ボクは煮魚に使うことをオススメします。

赤酒を使った煮魚は、マジで絶品です。

赤酒がオススメできない料理

赤酒がオススメできない料理は「色を付けたくない料理」です。
赤酒は薄口醤油と同じくらいの色がついており、白く仕上げたい料理には向いてません。

結論、赤酒は旨い料理を追求したい方向け

赤酒は、美味しい料理を追求したい方向けの調味料です。
料理好きなら、一度味を知っておいて損はしないかもですね!