こんにちは、三児(1・2・4歳)の母おまるです。
わたしは板前歴10年の旦那と一緒に、子どものご飯を作ってきました!
今回は子育てあるある【子どもがご飯を食べてくれない】問題について解決策をまとめています。
ご飯を全く食べてくれない…好き嫌いが激しい…お菓子ばっかり食べる…そんな時は”コレ”を実行してみてください!




さぁ、私についてきて!
本記事の内容
- 子どもが大好きな献立リスト(しかし野菜たっぷり)
- 食べず嫌いを解決しよう
- 栄養が入っているお菓子
子ども大好き!献立リスト(しかし野菜たっぷり)

(もちろん愛情もたっぷり!)
第一策としては、ありきたりですがこれは我が家でも実践しております!
子どもたちが大好きな献立はこんな感じ…。
- グラタン・ドリア
- コロッケ
- ハンバァァーーーグ!
グラタン
我が家のグラタン・ドリアは、シチューのリメイクとして作っています!
じゃがいも・にんじん・ブロッコリー・玉ねぎなどをひと口サイズに刻み、煮込んでいるので子供たちもたくさん食べてくれますよ(^^)

作り方としては、チキンライスまたはマカロニを作りお皿へ盛ります。
そこへシチューをかけ、チーズをまぶします!
ここでポイント-_-b
トマトソースやミートソース・ピザソース(市販)をチーズの上に少しかけてあげると美味しくなります。
そしてオーブンで焼けば出来上がり♪
コロッケ
普段作っているコロッケの具材を変えてみたり・野菜を追加してみましょう!
追加におすすめの野菜は、
- カボチャ
- にんじん
- グリーンピース
- キャベツ(みじん切り)

ハンバーグ
ハンバーグもコロッケ同様に野菜を追加しましょう!
おすすめは、「ピーマン」気づかれないようにみじん切りにしてみましょう。
おすすめの野菜は、
- たけのこ
- えのき
- コーン
- しいたけ


✅料理する暇がない・料理があまり得意ではないあなたは、ミールキット(オイシックス)がおすすめ♪
食べず嫌いを解決しよう!

食べず嫌いの解決策
- 一緒にご飯をつくる(野菜を洗ってもらったり、食べ物を触ったりしてみよう)
- 家庭菜園(野菜がどんなふうに実っているのか、子どもと一緒に育ててみよう)
- 絵本などを読んで食べ物についてのお話を子どもとする
- 食べない時は食べないで割り切る!(無理やり食べさせるのは逆効果)
栄養があるお菓子をあげよう!
Myキッズもお菓子ばかり食べてます^^;
そこで甘いお菓子・スナック菓子ではなく、あごの筋肉を鍛えるために「せんべい」にしたり
グラノーラをそのままあげたりしています!

おにぎりせんべいは「ファミリーパック」がおすすめ!
小分けになっているので、食べ過ぎ予防になります。
緑黄色野菜が入っている「ベジたべる」もおすすめです!
なるべく野菜が練り込んでいるお菓子を買うように心がけています。
こちらおすすめ私が絶賛おすすめする理由が、「糖質60%オフ」なんです!
しかも、食物繊維・カルシウム・プロテイン・鉄分・9種のビタミンが入っているので
普通のお菓子をあげるよりも栄養があります!

チョコのごろっとグラノーラもありますが、わたしは断然「まるごと大豆」
朝食にヨーグルトに混ぜて食べてもOK -_-b
みなさんもぜひお試しに購入されてみてください♪
まとめ
子ども大好き!献立リスト(しかし野菜たっぷり)
- グラタン・ドリア
- コロッケ
- ハンバァァーーーグ!
に野菜をみじん切りにしたりして、忍び込ませる!
- グラタン・ドリア
- グラタン・ドリアは、シチューのリメイクとして作っています!
じゃがいも・にんじん・ブロッコリー・玉ねぎなどをひと口サイズに刻み、煮込んでいるので子供たちもたくさん食べてくれますよ(^^)
- コロッケ
- コロッケの具材・野菜を追加してみよう!
・カボチャ
・にんじん
・グリーンピース
・キャベツ(みじん切り)etc
- ハンバーグ
- ハンバーグもコロッケ同様に野菜を追加しましょう!
おすすめは、「ピーマン」気づかれないようにみじん切りにしてみましょう。
・たけのこ
・えのき
・コーン
・しいたけ
✅料理する暇がない・料理があまり得意ではないあなたは、ミールキット(オイシックス)がおすすめ♪
食べず嫌いを解決しよう!
- 一緒にご飯をつくる(野菜を洗ってもらったり、食べ物を触ったりしてみよう)
- 家庭菜園(野菜がどんなふうに実っているのか、子どもと一緒に育ててみよう)
- 絵本などを読んで食べ物についてのお話を子どもとする
- 食べない時は食べないで割り切る!(無理やり食べさせるのは逆効果)
栄養があるお菓子をあげよう!
Myキッズもお菓子ばかり食べてます^^;
そこで甘いお菓子・スナック菓子ではなく、あごの筋肉を鍛えるために「せんべい」にしたり
グラノーラをそのままあげたりしています!
下記に参考「お菓子」をまとめています。