こんにちは、しょーです。
この記事は
「もろきゅうって、適当にきゅうりを切るだけでオッケーなの?何か作るときのコツってありますか?」
こんな疑問にお答えします。
本記事を書いてるボクは、板前歴10年。
今回は、ボクが作ってみて美味しかった「もろきゅうの作り方」を共有します。
さっそく見ていきましょう!
作り方
先日、「もろきゅうの作り方」をインスタにまとめました。飛ばずにスライドできます。
「板ずり」がポイント
ポイントは、「板ずり」です。
板ずりとは、きゅうりに塩をかけ、まな板でこすることです。
板ずりで得られる効果は次の2つ。
・きゅうりのウリ臭さが消える
・きゅうりに薄い下味がつく
放置する時間で味が変わる
板ずりをしてから「どのくらい放置するか」できゅうりの食感と塩っけが変わります。
放置する時間が短い→きゅうりのボリボリ食感が残る。塩味が薄い
放置する時間が長い→きゅうりのボリボリ食感が減る。塩味がある。
5分~30分くらいの間で、好みを探してみると良いかもです。
というわけで、「もろきゅう」についてでした\(^o^)/
PS:新たに料理ブログ「料理のナゾ」を立ち上げました。
食材の下処理を軸に、プロのノウハウを公開中です!