こんにちは!しょーです!
こんな疑問にお答えします。
ボクは2021年10月、話題のNFTを出品してみて色々と失敗しました。
ボクと同じ失敗をする人が出ないよう、この記事を書きました。
さっそく見ていきましょう!
イーサリアムを取引所で買わなかった
「NFTを始めるなら、まずはコインチェックで口座開設(^O^)」
という情報を、よく見かけます。
でも、ホントにコインチェックで良いのか?
まず、なぜNFTを始めるのに仮想通貨取引所の口座が必要なのか?
ここを、おさらいしましょう。
NFTの売買に必要なのはイーサリアム
NFTを売買するためには、イーサリアムっていう仮想通貨が必要です。
ということは、NFT売買に適した仮想通貨取引所は、「イーサリアムを安く買える所」になるはず。
イーサリアムを安く買う方法
イーサリアムを安く買う方法は、「取引所でイーサリアムを買う」ことが必須。
と思うかもですが、違うんです。
仮想通貨取引所には2ヶ所の窓口がある
仮想通貨取引所では、2か所の窓口にて仮想通貨が買えます。
「販売所」と「取引所」です。
初心者でも売買が簡単。
Amazonでポチるみたいなイメージ。
でも、手数料が高い
初見だと、使い方が分かりにくい。(ボクは分からなかった)
でも、手数料が安い
上記の違いがあり、気にすべきは手数料です。
販売所と取引所で、どれだけ値段が違うのか?
さて、販売所と取引所で、どれだけ値段が違うのか?
同日、同時刻にイーサリアムの価格を比べてみました。

販売所の値段

取引所の値段
販売所の値段・・約28万5700円
取引所の値段・・約27万8700円
およそ7000円も違います(笑)
1イーサで7000円違うので、10イーサ買えば7万円の違いが出ます。
という訳で、NFT始めるなら「イーサリアムを取引所で買える仮想通貨取引所」で口座を作るべきです。だって安く買えるんだもん。
というか基本的に、販売所じゃなくて、取引所で仮想通貨を買うべきです。安いから。
ちなみに、コインチェック、ビットフライヤーでは、イーサリアムを取引所で買うことができません。
取引所でイーサリアムを買えるのが、bitbankです。
bitbankでは、11種類の仮想通貨が取引所で売買できます。口座開設は無料ですので、ぜひって感じです。
ボクの失敗1つめ。「イーサリアムをコインチェックの販売所にて、高い値段で買ってしまった」でした!
メタマスクに送金したイーサリアムが足りなかった
NFT出品には、メタマスクっていう財布に買ったイーサリアムを送金しないといけません。
「今なんの話してるの?」となるかもなので、遅くなりましたがNFT出品の流れをざっと書いておきます。
仮想通貨取引所で口座開設
↓
開設した口座でイーサリアムを買う
↓
開設した口座から、メタマスク(財布)にイーサリアムを送金(送金手数料がかかる)
↓
メタマスクに入れたイーサリアムで、NFT出品手数料(ガス代と言われてる)を支払う
↓
作った作品をオープンシーにアップロードで完了
ざっくり上記の流れです。
仮想通貨取引所から、メタマスクに送金するとき手数料がかかります。
ビットバンクだと、イーサリアムの出金手数料は0.005ETHです。
ボクは3万円分のイーサリアムを買い、約1万円分のイーサリアムをメタマスクに送金。
「よし、NFT出品手数料(ガス代)を払おう!」と思った所、、ガス代が足りないことに気づきました。
メタマスクに2回目となるイーサリアムを送金(出金手数料をまた払うハメに)
という訳でして、「ガス代がいくらかかるのか?」をしっかり確認しましょう。
ガス代の確認方法と、安くする方法は下記の記事が参考になります。
その他、注意点
ここからはボクがやらかした失敗じゃないですが、NFT売買の注意点です。
偽サイトが存在する
メタマスクやOpen seaは偽サイトが存在します。必ず公式サイトのURLと合ってるか確認しましょう。
メタマスクのパスワードとリカバリーフレーズを忘れたら、復元できない。
メタマスクのパスワードとリカバリーフレーズの両方を忘れると、復元ができなくなります。
メタマスク内の資産を全て失うことになるので、慎重に管理しましょう。
と言うわけで、この辺にしておきます。