一眼レフカメラの基礎「ISO感度」とは?機能と使い方!

写真
当サイトはプロモーションが含まれています

こんにちは、しょーです!

この記事は

「カメラにISOって機能があるけど、何のことだろう?ISOの役割と使い方を教えてほしい」

こんな疑問にお答えします。

ボクの職業は、カメラマンです。

「ついにカメラを買ったぜ!」という喜びもつかの間、使ってみると多機能で混乱する方も多いはず。

本記事ではカメラ初心者向けに専門用語を避け、かみ砕いてISO感度を解説します。

便利な機能なんですけどデメリットもあるので、その辺のお話もしていきます。

ということで、さっそく見ていきましょう!

ISO感度とは

ISO感度は、写真の明るさを調整できる機能です。

写真を撮り、「ちょっと明るさがイマイチだな…」と思ったら、ISO感度の出番。

カメラ業界では、明るさのことを「露出」と言います。

そしてカメラの「露出補正」という機能でも、写真の明るさを調整できます。ややこしいですね。

露出補正については、下記の記事で解説してます。

一眼レフカメラ「露出補正」とは?機能と使い方のコツ

今回は、ISO感度を使って明るさを調整してみましょう!

ISO感度を調整する方法

キャノンのカメラだと「ISO」のボタンを押し、ダイヤルを回すと調整できます。

カメラ機種により操作が違うかもですm(_ _)m

ISO感度の目安

撮った写真を見ながら調整するのが1番です。

とはいえ、ざっくりした目安を書いておきます。次の通り。

  • 晴れの日の外・・・100~300
  • くもりの日、暗い所の外・・・500~2000
  • 明るい室内・・・500
  • けっこう暗い室内・・・4000〜6000くらい

ひとまずの目安はこんな感じ。繰り返しですが、撮りつつ適度な数値に調整しましょう!

出来れば今、ISOを100にして撮ったり、3000にして撮ったりしてみてください!

同じ場所から同じ物を撮ると、明るさの違いが分かりやすです!

実際に撮ってみることで、理解が深まるはずです。

ISOのデメリット

明るさを調節できる便利な「ISO感度」ですが、デメリットもあります。

ISO感度を上げると画質が落ちる

ISO感度の数値を上げ過ぎると、画質が劣化します。

要するに、「ISO1000」と「ISO8000」なら、「ISO1000」の方が画質がキレイです。

ですので、キレイに映る最小値に設定しましょう。

なお、写真の明るさを決める要素はISO感度だけじゃなく「絞り」と「シャッタースピード」も関係します。

この辺りは別記事で解説してます。なんとなく理解しておくだけでも、撮影時に役立ちます。

一眼レフカメラのF値とは?役割と使い方を解説

一眼レフカメラのシャッタースピードとは?変え方、使い方を解説

というわけで以上です!