こんにちは、しょーです。
この記事は
「飲食業とは違う業界で働きたいな。IT系の仕事とか気になるけど、どうやったら転職が上手くいくんだろう?未経験から、業界を変える方法ってありますか?」
こんな疑問にお答えします。
・転職エージェントに登録
・副業のスキルが転職で役立つ
・副業の始め方
ボクは板前歴10年。
今は報道の写真撮影、動画編集をしており、飲食から別の業界へと転職しました。
という感じで、本記事では飲食業で働きつつ転職を進めたい方向けに、ボクがやって良かったことをお話しします。
転職エージェントに登録
まずは、転職エージェントに登録しましょう。無料で転職活動を支援してくれます。
Webで見つけた求人に応募してはいけません。
というのも、転職エージェントが持つ求人の方が優良だから。
- Webに求人を出す→コスト安い→人材に投資できない企業
- 転職エージェントに求人を出す→コスト高い→人材に投資できる企業
上記のとおりでして、転職エージェントを利用できる企業=人に資金を投入できる企業です。
その分、給料・待遇が良い場合が多いです。
転職エージェント選びのコツ
転職エージェントは山ほどあり、当たり外れが存在します。
オススメは、大手エージェントです。
大手は持ってる求人が多い
大手は、扱ってる求人数が多いです。言うまでもなく、求人がないと転職できません。
ボクは過去に、無名の転職エージェントを利用して失敗しました。
紹介してくれる求人が無かったんです。
希望の職種を伝えると、「ありません」という返事がきて驚きでした笑
無理に転職させようとしてこない
悪質な転職エージェントだと、無理に転職させようとしてきます。
理由は言うまでもなく、転職してくれたら儲かるから。
エージェントが収入を得る仕組みは、次のとおり。
①エージェントが企業に人を紹介
②企業が人を採用
③企業がエージェントへ報酬を払う
上記の構図で、エージェントは報酬を得ています。
要するに悪質な所だと、転職希望者の意見などなりふり構わず、どこかへブチ込もうとしてくる訳です。
リクルートエージェントの対応は素晴らしかったです
ボクが今まで使ったエージェントの中で素晴らしかったのは、リクルートエージェントです。
アドバイザーの対応が圧倒的に良かった。
ボクは使ったことがないのですが、マイナビも評判の良いエージェントです。
大手エージェントの詳細はこちら
副業のスキルが転職で役立つ
副業で得たスキルは、転職で使えます。
ボクが転職できたのは、副業の実績が評価されたからです。
未経験の業界へ移りたいなら、副業で経験を積んでおくと有利です。
あなたが採用する側なら、どちらを選びますか?
- Aさん:未経験で、入社したら仕事を覚えつつ頑張りたい
- Bさん:未経験だけど、副業を通して学習中。入社後も学びつつ頑張りたい
上記なら、Bさんを選ぶはず。
副業で学びつつ、未経験の業界を狙いましょう。
副業の始め方
ここまで聞くと、「副業といっても、どんな副業をすれば良いのか分からない」と思うかもです。
そんな方は、チャンネル登録200万人の両学長の書籍がオススメ。
理由は、やってはいけない副業、オススメの副業が分かりやすく解説してあるから。
少しだけネタバレすると、やってはいけない副業とは、スキルが身につかないバイトです。
逆にオススメの副業は動画編集やブログなどの、スキルが必要な事業です。
ちなみにボクは、動画編集の副業が転職につながりました。
当ブログ(ブログの伝説)も副業です。
この書籍はイラストも多く、長文が苦手な方でもサクッと読めるはず。
小さくても良いから動きだそう
というわけで、何かを始めてみましょう。
転職エージェントを使ってみるでもいいし、副業について調べてみるのもアリです。
というわけで終わります。参考になれば嬉しいです。