こんにちは、しょーです。
この記事は
「動画編集とブログって、どっちがオススメですか?実際に両方をやってみた人の意見を聞いてみたいな。あと、始め方とかも教えておいて欲しい。」
という疑問にお答えします。
・動画編集とブログの特徴を比較
・動画編集が向いてる人、ブログが向いてる人
・動画編集、ブログの始め方
ボクは、動画編集の副業で月20万。
当ブログ(ブログの伝説)は月間1.5万pvほど。
という感じで、両方の長所、短所を分かっているつもりです。
今回は、「動画編集とブログ、どっちが自分に向いてるのかな」と悩んでいる人向けにボクの経験をまとめました。
動画編集とブログの特徴を比較
まず、動画編集とブログの特徴を比較します。
ここを読みつつ、「興味が沸いた方」を始めましょう。
比べるのは、次の4点。
- 稼ぐまでにかかる期間
- 収益性の違い
- 自由度
- 得られるスキル
稼ぐまでにかかる期間
稼ぐまでの期間を比べてみました。ここは、実際のボクの収益で比較します。
動画編集
・始めてから初収入を得るまでの期間:2ヶ月
・初収入の金額:1500円
・動画編集を始めて2年後に、月20万の収益
ブログ
・始めてから初収入を得るまでの期間:半年
・初収入の金額:15円
・ブログを始めて1年半で、月1万円の収益
上記の感じで、短期間で稼ぎやすいのは動画編集です。
ボクは2ヶ月の独学で、初案件を取りました。
ブログは数年をかけ、育てなくちゃいけません。
収益性の違い
働くのをやめたら、収益はどうなるか?で比べます。次のとおり。
- 動画編集:収益ゼロ
- ブログ:収益発生する
ブログは稼ぐのが難しい一方、一度収益が出始めると働かずとも売り上げが発生します。
当ブログも、毎日更新はしてませんが、毎日収益が出ています。
動画編集だと、作業を止めたら売り上げゼロです。
ブログは労働が資産化します。
自由度
次に、自由度で比べます。
これは要するに、「自分で仕事をコントロールできる度合い」です。
結論、自由度が高いのはブログです。
理由は、依頼者がいないから。他にもブログだと、下記が無いです。
ブログにないこと
- 納期が無い
- 連絡が無い
- 打ち合わせが無い
- 領収書を作らなくていい
社会で例えるなら、動画編集者=会社員、ブロガー=社長ですかね。
ブログの方が自由度が高いです。
得られるスキル
動画編集とブログで習得できるスキルは、それぞれ次のとおり。
動画編集で得られるスキル
- 動画編集
- 音声編集
- デザイン
- 営業
ブログで得られるスキル
- 文章力
- Webマーケティング
- 簡単なプログラミング
動画編集もブログも、独立や転職できるスキルが身につきます。
ボクは、動画編集の経験が評価され転職できました。
オススメのスキルは?
ここまで聞くと、「オススメのスキルはどれですか?」と思うかもです。
ボクのオススメは、デザインと文章力です。
理由は、人生で役立つスキルだから。例えば次のとおり。
デザイン→服のセンス、写真や動画撮影のセンス
なお、チャンネル登録者80万人越えのマコなり社長も、デザイン、文章力を身につけるべきだと語ってます。
デザイン、文章についての書籍は、下記が良かったです。


余談:パソコンについて
低スペックのパソコンは、オススメできません。
なぜなら、トラブルが発生しやすいから。
例えば、フリーズする、作業中に落ちる、電源がつかないなど。
ですので、予算に余裕があればパソコンに投資しましょう。
ボクは副業を始めるために、30万のMacBook Proを買いました。
ちなみにアップル製品は、金利無料で分割購入ができます。
>>Apple公式
動画編集が向いてる人、ブログが向いてる人
ここまでを踏まえつつ、動画編集が向いてる人、ブログが向いてる人をまとめます。
動画編集が向いてる人
- なる早で副収入を作りたい
- なる早で6桁収入を目指したい
- >>副業の動画編集の始め方「完全ロードマップ」
ブログが向いてる人
- 自分のペースで働きたい
- 1年間、低収入でも上等
- 労働を資産化したい
- >>無料ドメイン付き!2023年からブログを始めるならConoHaがオススメ
という訳で以上です!