プロの料理写真テクニック!iPhoneでも出来る撮り方6選

写真
当サイトはプロモーションが含まれています

こんにちは、しょーです。

この記事は

「料理の写真をキレイに撮るコツはありますか?スマホでも使える撮影テクニックを教えて欲しいです」

こんな疑問にお答えします。

ボクは板前歴10年の、報道カメラマンです。料理と写真の両方を、プロの現場で過ごしてきました。

本記事では、そんなボクが「映える料理写真を撮るコツ6選」を紹介します。

一眼レフとスマホ、どちらでも真似できる内容です。

ではさっそく、本編へ行きましょう。

寄る

まずは、料理に近づいて撮ること。プロの写真家も、この技法をよく使います。

近づくことで、次の効果を得られます。

  • 主役がはっきりする
  • 余計なものが写りにくい

ドアップになるので、主役が分かりやすいです。

そして写る範囲が狭くなり、不要な物が入りにくいです。

近づいて撮るコツ

コツは、1番手前にピントを合わせること。

手前がボケると、迫力が欠けます。

手前にピントを合わせよう

ちなみにiPhoneのカメラは、タッチした所にピントが合うようになってます。

タッチしたら、ピントがくる

なお、近づき過ぎるとピントが合いません。そうなったら、少し離れましょう。

関係ないものを写さない

不要なものは、写り込まないようにしましょう。

要するに、背景の整理です。

「背景を気にするのは面倒だよ」と思いますよね。

そんな人は、撮り方で背景を整えることができます。次のとおり。

・真上から撮ると、他の要素は写りにくい

・横から撮ると、他の要素が写りやすい

真上から撮ると、他の物が写りにくい
横から撮ると、他の要素が写りやすい

という感じで、上から撮れば必要なものだけが写せます。

もし背景がゴチャゴチャしてるなら、真上から撮ってみるといいですよ。

2皿並べる

2皿並べて撮ってみましょう。「温かみ」が生まれます。

1皿:悪くはない
2皿:楽しい食事をするような印象

奥にも料理を並べることで、一家団欒をするようなイメージを与えることができます。

器を全て写さない

器が見切れるように撮る方法です。これは“写真ならでは”の見せ方です。

なぜなら、実生活で器が途切れることはないから。

写真だから出来るダイナミックな表現方法です。

丸い器で効果あり

見切れるように撮るのは、丸い器がオススメ。

理由は、視線が料理に残るから

器の直線に沿って、目線が写真の外へいく

四角い器が見切れてしまうと、視線が写真の外に行きやすいです。

曲線に囲まれたら、料理に目が止まる

人は「線に沿って物を見てしまう」と言います。

器のラインにも注目すると、写真がより良くなるはずです。

グリット線を使う

グリット線を活用しましょう。

グリット線を使った撮り方は、スマホで映え写真を撮るための構図テクニック2つで詳しく解説しています。

縦と横で撮ってみる

「横で撮ったら、縦で撮る」って感じで、画角を変えてみましょう。

ボクも「横はそこそこだけど、縦で撮ると抜群に良くなった」なんて経験は、結構あります。

美味しそうに盛るコツ

最後に、料理を綺麗に見せるコツを話して終わりにします。次の2つがオススメです。

  • 緑色を入れる
  • 器を揃える

緑色を入れる

料理をキレイに見せたいなら、必ず緑色を添えてください。

ボクもホテルや料亭で働いていたころは、ほぼ全ての料理に緑の食材を加えてました。

緑なし
緑あり

緑がある方が、彩よくなりますよね。

ちなみに簡単に緑を加えたいときに、次の2つがオススメ。

この2つは、大きく味を変えることなく色味を加えることができます。瞬時に振りかけることができて便利です。

青のりは、和食向き。パセリは、洋食向きです。

器を揃える

イケてる器を使えば、料理は映えます。

これを言うとお終いですが、和食を10年してきた経験から、事実です。

  • いい器に盛った、しょぼい料理
  • しょぼい器に盛った、いい料理

大抵の場合、前者が映えます笑

見栄えのいい料理を作りたいなら、ぜひ器にも力を入れてみてください。

高額なものを買う必要はありません。

ニトリや無印で、ちょっとオシャレな食器を買えば十分です。

という訳で、本記事は以上となります。

スマホで映え写真を撮るための構図テクニック2つ【簡単です】