こんにちは、しょーです。
「動画を早送りしたら、音程が上がるんだけど…」
「音程を保ちつつ、早送りできないのかな?」
こんな悩みを解決します。
プレミアプロは、「ピッチシフター」という機能を使って、音程をそのままにしつつ動画の速度を変更できます。
「声が入った動画の速度変更」には、必須の機能ですね。
さっそく見て行きましょう!
動画の速度を変更
まず最初に、動画の速度を変更しておきます。
いちおう説明しておくと、「動画のレイヤーを右クリック」→「速度・デュレーションをクリック」。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-8.43.44.jpg?resize=300%2C223&ssl=1)
初期だと、速度は100です。
- 速くしたいなら、100以上の数値を入力
- 遅くしたいなら、100以下の数値を入力
ここで入力した数値をあとで使います。覚えておいてくださいね。
オーディオトラックミキサーを表示
速度を変更したら、「ウィンドウ」→「オーディオトラックミキサー」をクリック。
なお、「オーディオトラックミキサー」と「オーディオクリップミキサー」という瓜二つの名前があるので、間違えないようにしてくださいね笑
使うのは、「オーディオトラックミキサー」です。
オーディオトラックミキサーをクリックすると、エフェクトコントロールパネルの所に「オーディオトラックミキサーのパネル」が追加されるはず。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.15.28.jpg?resize=300%2C266&ssl=1)
ピッチシフターを開く
オーディオトラックミキサーを開いたら、こんどはピッチシフターを開きます
オーディオトラックミキサーパネルの左にある「>」をクリック。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.20.10.jpg?resize=300%2C221&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.25.01.jpg?resize=300%2C298&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.34.27.jpg?resize=300%2C216&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.37.21.jpg?resize=300%2C272&ssl=1)
ピッチシフターに、数字を入れる
「ピッチシフターをダブルクリック」→先ほど変更した速度の数値を入力します。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.40.38.jpg?resize=300%2C178&ssl=1)
ピッチシフターに入れる数値
ピッチシフターに入れる数値は、計算しないといけません。
「うわ!計算とかマジ無理おわった…」
と思うかもしれませんが、簡単です。
Googleの検索窓に数式を入れるだけ。
検索窓に入れる式は、下記のとおりですして、「●」←部分に、変更した速度を入力します。
コピペして使ってください。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-10.58.10.jpg?resize=300%2C223&ssl=1)
例えば、速度を120%にした場合は「log2 1.2^12」とGoogleで検索します。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-11.04.42.png?resize=300%2C179&ssl=1)
検索後に出た数値を、ピッチシフターに入力します。※どちらも「ー」をつけて入力です!
整数と少数で、入力するところが違います。次のとおり。
- 整数→セミトーンに入力
- 少数→セントに入力(第3位を四捨五入)
例えば「3,1564……」という数値が出たら、セミトーンに「ー3」、セントに「ー1.6」と入れます。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-11.21.19.jpg?resize=300%2C222&ssl=1)
※セントが少数入力できないときがあります。バグかアップデートの影響かわかりませんが、今回はセントに-2と入力しましたm(_ _)m
数値をいれたらピッチシフターを閉じます。これにて音程の維持が反映されます。
音程の調整が完了です!
最後に注意点
音程を維持したいオーディオクリップを、間違えないように注意です。
要するに、A1の音程を維持したいなら、A1にピッチシフターを適用します。
![](https://i0.wp.com/shinnme.net/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-11.29.23.jpg?resize=288%2C300&ssl=1)
というわけで今回は以上です!