ブログ初心者にオススメ!PVアップに必読の本3選

ブログ

こんにちは、しょーです。

この記事は
「ブログのpvが全然増えません。ひとまず本でも読んで勉強しようと思うんだけど、初心者にオススメの本ってどれですか?」

こんな悩みに答えていきます。

◎本記事の内容
・ブログ初心者向けの本3冊
・PVが増える書き方
・ネタ切れしたらやること

当ブログは、月1万pvを超えました。

今回はボクが、「ブログを始めた頃に読むべきだった」と強く思った本を3つ紹介します。
当ブログで0pv〜1万pvまで到達できたのは、間違いなくこれらの本で学んだから。

というわけで、本編へいきましょう。
読む順番も考えたので、紹介する順に読むのがオススメです。

1冊目:20歳の自分に受けさせたい文章講義

まず1冊目は、20歳の自分に受けさせたい文章講義。
なぜ真っ先に読むべきかというと、間違った書き方を直せるから。

ボクは“正しい文章の書き方”を知らないまま記事を量産し、リライトが超絶に大変になり、ヒドイ記事は削除するハメになりました。

まずは、“20歳の自分に受けさせたい文章講義”にて文章の基礎を固めるのがオススメ。

2冊目:沈黙のWebライティング

2冊目が“沈黙のWebライティング”です。
文章の基礎を学んだら、次は「Webに適した書き方」を学びましょう。

今の時代、文章を発信できる場所はいくつもあり、例えば新聞とWebでは書き方が違います。

ですから、“Web向けの文章を書くスキル”が必要で、これを学べるのが「沈黙のWebライティング」です。

ここまでの2冊にて、正しい書き方で、Webに合った文章を書けるようになり、自分の記事が読まれやすくなるはずです。

※「沈黙のWebライティング」は漫画形式です。紙の本が見やすいかもです。

3冊目:沈黙のWebマーケティング

最後が、「沈黙のWebマーケティング」です。
伝わる文章が書けないと「Webマーケ」の効果は薄いので、順番を後にしました。

「Webマーケを学ぶと、どんな効果が得られるの?」という人もいるかもです。
結論、次のような効果があります。

  • ブログから商品を売るコツが分かる
  • 記事の検索順位を上げるコツが分かる

上記の感じで「Webマーケ」では、ブログの売り上げやアクセスを伸ばす策を学べます。
文章の基礎を学んだら、このWebマーケも学習しつつ、ブログを育てましょう。

※「沈黙のWebマーケティング」も漫画形式です。紙の本が見やすいかもです。

という訳で本の紹介を終わるはずでしたが、このまえ良い書籍と出会ったので紹介しておきます。

「ブログで5億稼いだ方法」も良書でした

最近に読んだ本で、「ブログで5億稼いだ方法」も良かったです。
ブログ歴18年という「きぐちさん」の本。

今までに読んだ「ブログの本」で、ダントツにいい本でした。
特に、ブログ開設後に使えるノウハウが多いので良いです。

ボクはブログ本を買って、ブログの開設方法が詳しく書いてあり、物足りなさを感じることがありました。
しかし「ブログで5億稼いだ方法」ではブログの育て方もガッツリ解説してあり、学びが多かったです。

PVが増える書き方

「PVが増える書き方」を紹介します。
結論、下記3点を考えるとOKです。

  • 読者の問題
  • 問題の答え
  • 答えの信頼性

記事を書く前に、上記3つを考えます。
例えば本記事では、次のように考えました。

読者の問題

「ブログのアクセスが増えない。
とりあえず、本とかで勉強した方が良いいかもな。ブログ初心者向けの書籍を知りたい。」

問題の答え

ブログ初期にオススメの本3つを紹介

・20歳の自分に受けさせたい文章講義
・沈黙のWebライティング
・沈黙のWebマーケティング

答えの信頼性

ボクが実際に読んで、アクセスアップに役立ったと感じる本。
1万pvまでは伸ばせた。

問題を解決できる記事を作る

“悩みに答えた記事”がアクセスアップに有効です。
というのも、あなたがググるのは「なにかの悩みに対して答えが欲しいから」ですよね。

多くの人も、同じ理由でググるはず。ボクも同じです。
ですのでPVを増やすには「問題に答えた記事」が有効です。

問題を考えるコツ

あなたが今までに「調べたこと」が問題として使えます。
例えば、過去にググってググって、複数のサイトを飛び回り、やっと解決できたこと。

こういう事を、分かりやすくまとめると良いですよ。
当ブログも、“過去に調べまくって解決した事”を書いた記事がほとんどです。

体験談をもとに書けるので、筆者だけの唯一の記事になりますよ。

信頼性を添える

信頼は、人へ安心感を与えます。
次ツイートのとおり。

ブログ記事には、冒頭で自分の実績や成果を添えると良いですよ。

ネタ切れしたらやること

最後に、ネタ切れしたときのオススメアクションを話して終わりにします。
結論、ネタがないときは「リライト」に打ち込むのがおすすめ。
理由は、理由はモチベーションを維持するため。

リライトすると、ブログが伸びる

リライトをすると、ブログが伸びます。
ブログが伸びると、やる気も出ますよね。

今回、紹介した本を読み返しつつリライトをするのもアリ。
ボクはリライトするとき、本を見ながら進めることが多いです。

という訳で、ボクも学習と執筆をコツコツと続けます。

ブログにアップした画像サイズを一括で変更する方法

ブログ月間1万pvの収益とアクセスを伸ばす唯一の書き方

スポンサーリンク