こんにちは、動画編集者のしょーです。
「アフターエフェクトの秒数って、どうやって変えるんだ?」
「作業の途中からでも、秒数を変える方法を教えて欲しい!」
こんな疑問にお答えします!
秒数を変更する方法は、2通りありますよ〜。
さっそく見ていきましょう!
コンポジション設定から変更
1つ目の方法です。
コンポジション名の横にある3本線をクリック。

赤丸の3本線をクリックします!
コンポジション設定をクリック。

「デュレーション」を好きな秒数に変更して完了です。

秒数を入力して、変更完了です!
デュレーション入力をラクにする方法
ちなみに、デュレーションの入力をラクにする方法があります。
デュレーションに100と入力すれば1秒となります。
要するに、5秒、10秒、20秒のコンポジションを作るときは
500と入力 →5秒
1000と入力→10秒
2000と入力→20秒
という感じになります。
12秒にしたいときは、1200と入力すれば12秒になってくれます。
けっこう便利な方法ですよ。
ワークエリアから変更
秒数を減らすときは、この方法が速いです。
アフターエフェクトの画面に、小さな青いバーがあります。

赤枠で囲んだ「青いバー」です。
右クリックしたまま、縮めたい秒数まで運びます。下記の画像のとおり。

青いバーの左側で右クリック→「コンポジションをワークエリアにトリム」をクリックします。


これで、秒数を減らすことができます。
ちょっと尺が余って減らしたいときに、サクッと変更できますよ。
ちなみに、青いバーを、シフト押しながら動かすと、レイヤーの最後に吸着してくれます。

青いバーをシフト押しつつ動かすと、レイヤーの切れ目に吸着します。
というわけで今回は以上です!