フォントの選び方・迷ったときの解決策!【特殊なフォントは最小限に】

動画編集
当サイトはプロモーションが含まれています

こんにちは、しょーです。

メディア企業で動画編集をしています。

この記事は

「フォント選びにいつも悩む…」

「見やすいテキストの作り方を教えてくれ!」

という方向け。

動画編集を始めたころは、カッコいいフォントを血まなこになって探したボクです。

しかし情報を伝えるための”フォント”

「カッコいいフォントを使えば完璧!」という考えは、浅すぎた。

見る人に伝わらなければ、意味がないことに気づいたのです。

しくじった過去の自分に向けて、フォントの選び方についてまとめました。

さっそく見ていきましょう!

フォントが人に与える印象

フォントによって「かわいい」「力強い」「高級感」など、人に与える印象が変わります。

フォントを選ぶときには、制作物のイメージと、フォントのイメージが一致しているかを考えます。

書体によって、だいぶ印象が違います。

とはいえ、「そんなの考え出したら、キリがないよな…」と思うかもです。

そこで「迷ったらこのフォント」ってものがあるので、後ほど紹介します。

明朝体とゴシック体

明朝体とゴシック体。とりあえず、この2つだけ抑えときましょう。

ヨコ線が細く、タテ線が太い「明朝体」

明朝体は、長文でも読みやすいって特徴があります。

新聞や教科書などで使われており、下記の特徴があります。

明朝体の特徴

パッと見の見やすさ・・・×

長文を見る見やすさ・・・○

長文は明朝体の方がスラスラと読める

ヨコ、タテの線幅が同じ「ゴシック体」

ゴシック体は、視認性が良く目立って見えます。

ゴシック体の特徴は、下記のとおり。

ゴシック体の特徴

パッと見の見やすさ・・・○

長文を見る見やすさ・・・×

上記の通りで、明朝体と逆の特徴があります。

例えば、楽天スーパーセールのCM。太めのゴシック体が使われており、パッと出る文字でも、まぁまぁ読めます。

これが明朝体だと、ちょっと見づらい映像になるはず。

とはいえ、長文にゴシック体を使うのNGという訳じゃありません。

ゴシック体で書かれた本も多いです。

本の場合、細いゴシック体で見やすさを維持してあります。

文字の太さで、どうイメージが変わるのか見ていきましょう。

文字の太さが与えるイメージ

文字の太さは、読みやすさ以外にも下記の特徴があります。

文字の太さが与えるイメージ

太い文字・・・力強い、元気みたいなイメージ

細い文字・・・品格、高級感みたいなイメージ

上記のイメージです。

ごっつい男のセリフには、太い文字が合いそうですよね。

高級フレンチのメニュー表は、細い文字が合いそうです。

という感じで、ケースバイケースで文字の太さも意識してみましょう。

独特なデザイン書体

デザイン書体は、クセが強めです。

デザイン書体の特徴

長文だと読みづらい

パッと見の視認性も高い訳ではない

とはいえ、イメージとハマれば抜群の雰囲気が出る

という感じで、とりあえず乱用するのは避けた方が良いと思います。

ボクは過去に「カッコいいから」という理由で、デザイン書体を長文にブチ込んでましたm(_ _)m

デザイン書体は、イメージを確立してるものに合わせるのが良いかなと思ってます。

たとえば、寿司だったら筆っぽい書体とか。

鬼だったらカクカクした書体とか。

なんか、おじゃる丸の鬼みたいなイメージになった

筆書体で寿司は、めっちゃ合いますね。

繰り返しですが、デザイン書体は1発でデザインの統一感をぶっ壊す可能性があります。理由なしで使うのは避けたがいいですね。

使うフォントは1~3種にしぼる

使うフォントは、1〜3個にしぼると美しいです。

たくさんの書体を使うと「かわいい」「男らしい」「女性的」みたいな噛み合わない印象が入り混じることになります。

ミソラーメン、醤油ラーメン、豚骨ラーメンが入り混じるようなもんです。

とはいえ、「フォントをしぼって、強弱をつける方法はありますか?」って思うかもですね。

文字の大きさ、太さで強弱をつける

フォントを維持しつつ強弱をつけるなら、文字の大きさ、太さをを変えると良いですよ。

上は全て同じ文字の大きさ。下は数字を少し大きくした。

数字って、けっこう重要な情報だったりします。日付や価格などです。

重要な情報を大きくしたり、太くすると、メリハリがつきますよ。

文字の加工、飾りつけはほどほどに

ボクは過去に、文字の加工もバリバリやってましたm(_ _)m

文字を変形させるのは控えよう

まず、文字を変形させるのはやめときましょう。

純正のクルマを改造すると、たぶん性能が落ちますよね。

フォントも「読みやすさ」「美しさ」がしっかり考えられて設計されてます。

純正は正義です。

伸ばしたり、縮めたりすると、なんかダサくなる

やりすぎた飾りつけNG

文字に激しいグラデーションや影なんかをつけると、読みにくくなります。

グラデーションを使うときは、近い色でトーンの差を小さくすると良いです。

例えば、「青と水色でグラデーションさせる」など。

文字に境界線をつけるときのポイントは、下記のとおり。

太めの書体を使う

塗りと線でハッキリと色に違いを出す

文字の外側に線をつける

ボクは、塗りの色1色、境界線の色1色で十分だと思ってる派です。

迷ったら、このフォントだ!

いちおう、迷ったらこのフォントだ!というのを紹介します。

明朝体かゴシック体のどちらかを使えば無難です。

明朝体

ヒラギノ明朝

遊明朝体

小塚明朝

ゴシック

遊ゴシック

ヒラギノ角ゴシック

「どれを使えばいいか分からん!」って方は上記を参考にどうぞ。

フォントやデザインの基礎については、下記の書籍が参考になりました。

初心者にもわかるよう、丁寧に解説してあります。

【無料でフォントをダウンロード】アドビフォントの使い方