仕事が取れるポートフォリオの作り方!注目される作品のコツ

動画編集
当サイトはプロモーションが含まれています

こんにちは、しょーです。動画編集歴は3年です。

この記事は
・独学でプレミアプロを学んだ

・今さらスクールはもったいない

・でもポートフォリオ制作が進まない

こんな悩みを解決します。

ボクは今まで、100本以上の動画を納品してきました。

そんなボクが、「YouTube編集に特化した自己紹介ポートフォリオの作り方」を解説します。

残念ながらポートフォリオの質が低いと、案件を取りにくいのが事実。

本記事ではボクの経験から「ポートフォリオの作り方」をまとめました。参考になれば嬉しいです。

ポートフォリオの質を決めるスキル3つ

「ポートフォリオの質」は、次の3つで決まります。

  • デザインのスキル
  • 音声編集のスキル
  • プレミアプロのスキル

上記3つがポートフォリオの完成度を左右します。

なお、未経験者に最も必要なスキルは「デザイン」です。

デザインとは、配色やフォントの知識。

  • Aさん:なんとなく感覚で色を決める
  • Bさん:配色の基礎を学んで色を決める

上記だと、Bさんの方がセンスのいい色になるはず。

まずはデザインについてサラッと触れておきます。

デザインの失敗を避けるコツ

動画編集に密接する下記3点の基本を紹介。

  • テロップ
  • フォント選び
  • カラー選び

テロップのコツ3つ

演出を加えないテロップは、下記の3つを意識してください。

  • 大きさを揃える
  • 要点は色を変える
  • 1秒に4文字を目安にする

大きさを揃える

アニメや映画の字幕は、文字の大きさが統一されてますよね。

これと同じで、演出不要なテロップは大きさを統一するのがオススメです。

理由は、読みやすいから。

文字の大きさは、揃えた方が読みやすい!

特にテロップ量が多いときは、文字の大きさを揃えた方が読みやすいです。

要点は色を変える

「テロップの大きさを統一するのか。じゃあ、目立たせたい所はどうするの?」と思うかもしれません。

そんなときは、色を変えると良いですよ。読みやすさを維持しつつ、重要な所を強調できます。

強調したい部分は、色を変えてあげましょう!

1秒に4文字を目安にする

人間が読める文字量は、1秒間に4〜5文字ほどと言われてます。

ですのでテロップは、1秒に4〜5字に調整しましょう。

フォント選びの基礎

フォントには、2種類あります。次のとおり。

  • ベース
  • アクセント

ベースに使うフォント

ベースとは要するに、よく使うフォント。

こういったフォントは、「読みやすさ」で選ぶと良いです。王道は「ゴシック体」と「明朝体」

ゴシック体(左)と、明朝体

使用頻度の高いテロップは、ゴシック体か明朝体がオススメです。

アクセントに向いてるフォント

「ゴシック体、明朝体」以外の特殊なフォントは、インパクトを与えたいときに向いてます。

例えば、オープニング、エンディング、場面の切り替え、ツッコミどころ、など。

書道っぽいフォントは「和」のイメージと相性抜群

「言葉のイメージ」と「フォント」が合うと、超イケてるテキストに昇華します。

カラー選びの基礎

とりあえず、色で気をつけるべきは1つ。

  • 3色くらいに絞る

色は、3~5色ほどに絞りましょう。

色を増やすほどに、組み合わせが難しくなりますので。

なお、どの3色にするか迷ったら、3色だけでセンスのいい色がオススメ。

ボクも色を決めるときに使ってる1冊。

もう1つ紹介したい本が下記。ボクが初めて読んだ「デザイン本」です。初心者にも分かりやすいのでオススメ。

ボクはデザインを学んでから、動画の品質が上がりました。

「特化or混合」どっちかを決める

自己紹介ポートフォリオは、次の2種があります。

  • 1つのジャンルに特化
  • 複数のジャンルを組み込む

オススメは、特化です。

というのも、例えば「エンタメ系の編集者」を探してる人には「エンタメ特化のポートフォリオ」が刺さりやすいから。

とはいえ、特化は「引き出しの数が必要」で少し難しめ。

ハードルを下げたい人は、複数のジャンルを組み込むのもアリでしょう。

ポートフォリオ・構成の決め方

自己紹介ポートフォリオの構成は、ある程度決まってます。

「オープニング・自己紹介」

   ↓

「スキル紹介1」

   ↓  

「スキル紹介2」

   ↓

「スキル紹介3」

   ↓

「強み・エンディング」

ざっくり上記のとおり。

このシナリオをそのまま使っても良いし、アレンジを加えるのも、もちろんOK。

構成のアイディアを得る方法

「どうすれば構成のアイディアが浮かぶの?」と思うかもしれません。

結論、他人のポートフォリオを見ればOK。要するに、マネです。

動画の構成は、被っても問題ありません。

例えば、エンディングで締める動画は山ほどありますよね。

自己紹介でなにを話すか

自己紹介の例を紹介しておきます。

こんにちは、動画編集者の〇〇(名前)です。

〇〇県に在住の〇歳。

この動画は、〇〇系のポートフォリオです!

さっそくスキル紹介に移ります!

依頼者は、「あなたの編集スキル」に興味があります。

長々と自己紹介を続けるのは、避けた方が無難。サクッとスキル紹介へ移りましょう。

OP・自己紹介はテンションを上げる

自己紹介は、元気よく、テンションを上げて話しましょう。

というのも、冒頭のクオティは重要だから。

あなたも動画を見るとき、最初の数秒で離脱したことあるはず。

最初が重要です。テンションを上げて話すだけでも、印象が良くなります。

スキル紹介の内容を決める

スキル紹介では、使用頻度の高いスキルを組み込むと良いです。

例えば、エンタメ系だと「ツッコミのテロップ」などですね。

使い所のない編集スキルをお披露目して、「違う編集者が欲しい」と思われたら本末転倒です。

構成は紙に書いて整理する

構成は、紙に書き出すのがオススメ。

ここまでを読み返しつつ、浮かんだアイディアを書いてみてください。脳がスッキリするはず。

サクッと案がまとまることがありますよ。

素材をシーケンスに配置する

構成を決めたら、素材をシーケンスに並べていきます。

並べつつ、次の2つを煮詰めていきましょう。

  • デザイン
  • 各シーンの尺

なお、“素材集め”は下記も参考にどうぞ。

動画編集者がポートフォリオに使える“無料素材サイト9選”

デザインを決める

シーケンスに素材を入れつつ、デザインを固めましょう。下記を実行すればOKです。

  • 動画素材の配置
  • 画像素材の配置
  • テロップの配置
  • 配色の確認

この4点を、ある程度決めましょう。

「どうせなら、キーフレーム使って編集しても良いんじゃない?」

こう思うかもです。

しかし、キーフレームやエフェクトを入れたら、「やり直し」を手軽に済ますことができません。

この段階での理想は、「キーフレームとエフェクトをかけるだけ」の状態ですね。

各シーンの尺を決める

ある程度デザインが固まったら、尺も調整しましょう。

要するに、カット編集を済ませる訳です。

  • この演出なら○秒くらいかな
  • このテロップ量なら○秒くらいかな

ざっくりで良いので、尺を考えておくと後がラクになります。

編集する

ここからは編集作業ですね。

しっかり作り込みましょう!

BGMを動画の尺に合わせたいとき

動画の長さに合ったBGMって、中々見つかりません。

そんなとき、「自動でBGMの長さを動画に合わせる方法」が役立ちます。やり方は、下記をご覧ください。

動画編集でBGMの長さを自動調整する【アドビオーディションの使い方】

NGなポートフォリオ

ポートフォリオに、弱気な情報を入れるのはNGです。

  • 初心者ですが…
  • お仕事を受けたことは無いですが…

こういった言葉は、入れないようにしましょう。

依頼者は「安心して頼める人」を求めてるからです。

最後に

作ったポートフォリオは、YouTubeにアップしておきましょう!

見る側がサクッと確認できるので。

というわけで、制作の参考になれば嬉しいです!

動画編集者がポートフォリオに使える“無料素材サイト9選”

【動画編集者向け】営業文の書き方を解説!コピペOK

After Effectsを“独学”して案件を取る3ステップを解説する