こんにちは、しょーです。動画編集歴は2年です。
「アフターエフェクトで音がでないぞ…解決策を教えてくれ!」
こんな疑問にお答えします。
音がでないときに試すことは、次の通りです。
1音声がミュートになっている
2環境設定を確認する
3プレビュー設定を確認する
4PCのスピーカー設定を確認する
ボクは、今回紹介する方法で「音が出ない問題」を解決してきました。参考にどうぞ。
さっそく見て行きましょう!
音声がミュートになっている
スピーカーマークが消えていると、音が出ません。
スピーカーマークが消えていないか、確認してみましょう!
スピーカーマークは、レイヤーの左側にあります。
消えてたら、クリックしてスピーカーマークを表示してあげましょう。

環境設定を確認する
環境設定で、ドコから音が出るようになってるかを確認します。
わりと、「音がイヤホンから出てた」ってことがあります。
確認の手順は、下記のとおり。
画面の上にあるAfterEffectsをクリック→環境設定→オーディオハードウェアを開きます。
そして、デフォルト出力を確認します。
音を出したい機器と一致してるか確認しましょう。

プレビュー設定を確認する
プレビューパネルにも、スピーカーマークがあります。
ここのスピーカーマークが消えてないか、確認します。
画面上のウィンドウ→プレビューをクリック。


スピーカーマークが非表示だと音が出ません。
クリックして、スピーカーマークを出してあげましょう。
PCのスピーカー設定を確認する
ここまで紹介した方法で解決しないなら、アフターエフェクトの設定ではなく、PCの音声出力設定も確認してみましょう。
わりと多いのが、「Bluetoothで勝手にイヤホンと繋がってた」パターンです。PCの近くにイヤホンがあるなら、PCとイヤホンが繋がってる可能性もあります。ご確認を!
というわけで以上です!