こんにちは、しょーです。
- この記事は
- 「動画編集の作業効率を高めたい。機材とかで編集のスピードって変わるのかな?実際に使って良かった物があれば教えて欲しい」
こんな疑問にお答えします!
・効率アップする道具3つ
・編集が速くなる小技3つ
ボクは、動画編集歴3年。
最初はMacBookのみで編集していたのですが、機材を買ったことで作業速度が上がりました。
本記事ではボクの経験から、作業スピードが上がる道具と、編集方法を紹介します。
作業速度が上がる機材3つ
かなり効果を得られるのが、次の3つ。
- マウス
- モニター
- 光回線
マウス

ショートカットキーを仕込めるマウスがあります。
これを使えば、作業が高速化します。
例えば、よく使う「Command +Z」でのやり直し。
これがマウスのボタン1つ押すだけで発動します。
ボクは下記のマウスを買ってから、“ショートカットキーは、ほぼマウスで完結”できる状態になりました。


ボクは、上記のマウスに7個のショートカットキーを割り当てて使ってました。
※本記事の最後に、レビュー記事を貼ってます。
モニター

2画面の方が、圧倒的に速いです。
例えばプレミアプロは、素材をシーケンスへ直接ドラッグできます。
要するに、PCのファイルから直でシーケンスへ配置できます。
つまりモニターが2個あれば、1つはプレミアプロ、1つは素材の入ったファイルを開いておき、画像や効果音をシーケンスへどんどんドラッグできる訳です。
ボクは、下記のモニターを使ってます。


※こちらも本記事の最後にレビュー記事を貼ってます。
ノートPCの人には効果大
特に画面の小さいノートパソコンの人は、絶対モニターを使った方が編集速くなりますよ。
ボクもMacBookを使っており、モニターを買ってから高速化しました。
どのくらい速くなるかというと、モニター無しで5時間かかる作業が、2画面にしてから3時間半くらいで終わる感じです。
光回線

回線の速度も重要。
というのも、ネットが遅いと納期に遅れる可能性があるので。
ボクは光を契約してない頃、アップロードに8時間くらいかかり納期に遅れたことがあります。
回線が遅いとストレス大です
光が通ってない頃は、マジでデータのやり取りが苦痛でした。
クライアントから送られてきた素材をダウンロードするだけでも、2〜3時間かかったりしてたので。
今だと、光回線は月4000円前後で使えます。
利用することをオススメします。
オプションのV6プラスを必ずつけよう
光を契約するときは、「V6プラス」というオプションを必ずつけましょう。
理由は、回線が混み合う時間帯も、スピードが落ちないから。
ネットの利用者が多いと速度が落ちますが、これを防ぐのがV6プラス。
このオプションは、月に200〜300円ほど。
月額料金が安い3社をピックアップしました。あなたに合う回線を探してみてください。
編集が速くなる小技3つ
頻繁に行う操作を、一発で終わらせる小技があります。次の2つをどうぞ。
>>プレミアプロのテロップ術「色・フォント」を一括変更する方法
>>プレミアプロで“テロップの位置”を一括変更する方法【効率化できる】
色を変更することも多いですよね。
この作業も、Adobeカラーを使えば速く終わらせることができます。
>>プレミア初心者もOK!アドビカラーを使った効率的な色の変更方法
という訳で、本記事は以上となります。
いちおう、ボクが買った機材のレビュー記事も貼っておきます。