動画編集で実績を作るコツと単価を上げるたった1つの方法

動画編集

こんにちは、しょーです。

この記事は

「動画編集の実績を積んで単価を上げたいんだけど、どうステップアップしていけば良いのかな?収入を増やすコツがあれば、教えて欲しいな」

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
・最初の実績を作るコツ
・継続案件と単発案件はどっちがいいの?
・実績を積んだら企業へ営業する

上記をお話しします。

ボクは、動画編集歴2年。

動画1本の単価を、20万まで上げることが出来ました。

単価が上がれば、収入を増やしやすいです。

という訳で今回は、「最初の実績作りから、単価を高めるまで」についてお話しします。

最初の実績を作るコツ

最初の実績は、自作したサンプル動画ですね。

このサンプル動画を、ポートフォリオと言います。

言うまでもなくポートフォリオの質が高いと、案件が取りやすいです。

「じゃあ、どうやって質の高いポートフォリオを作るんですか?」と思うかもですね。

答えは、マネすることです。

コツはマネすること

高品質な物をマネする→質の高い物になる

上記のとおりでして、プロの動画クリエイター達も、ハイクオリティな映像を自分の動画に落とし込んでいます。

ですので繰り返しですが最初の実績を作るコツは、マネすることです。

なお、マネしつつポートフォリオを作る方法は下記で解説しています。

動画編集ポートフォリオで差をつけろ!注目される作品の作り方

ポートフォリオができたら、ツイッターやクラウドワークス でガンガン応募しまくりましょう。

継続案件と単発案件はどっちがいいの?

ボクは継続案件と、単発案件の両方を持つ方が良いと思ってます。

理由は、時給を高めつつ経験を積めるから。

継続案件は、時給を高めやすい

単発案件は、経験を積みやすい

上記のとおり。

継続案件の特徴

継続案件は、作業を効率化しやすいです。

理由は、同じ仕事を続けるうちに慣れてくるから。

ボクが初めて案件を受注したとき、完成するまで10時間くらいかかりました。

でも、同じ案件を続けるうちに3時間くらいで終わるようになりました。

1本5000円の案件、10時間で完成→時給500円
1本5000円の案件、3時間で完成→時給1650円

上記の感じで、慣れると作業スピードが上がり時給を高めることができます。

あと、単価アップの交渉ができるのも継続案件です。

という訳で、繰り返しですが時給を上げやすいのが継続案件の特徴です。

単発案件の特徴

単発案件は、スキルアップに最適です。

理由は、分からない所を調べつつの作業になるから。

新規の案件って、自分の知らない所があったりするんですよね。

そのときググったり依頼者に質問したりして、知識を吸収することになります。

作業時間は多くなりますが、単発案件は知識への投資になります。

継続も単発もバランス良くがオススメ

こんな感じで、継続案件をしつつ単発案件もやると、時給を高めつつ経験と実績を積めます。

実績を積めたら企業に営業

実績を積んだら、企業へ営業をしてみましょう。

収入を伸ばすなら、企業の案件を受注すべきです。

理由は、単価が高いから。

クラウドワークスの10倍、20倍の案件が普通にありますよ。

ここまで聞くと「企業に営業って、何をすればいいんですか?」と思うかもですね。

答えは、メールを送るだけです。

映像制作会社や、広告代理店などのサイトに行き、お問合せからメールを送ればいいんです。

Aeも勉強しよう!

企業に営業をする際、YouTube編集のスキルだけじゃキツいかもです。

なぜなら、企業が作ってる動画は広告動画とかだったりで、YouTube編集のスキルじゃ物足りないから。

ですので、「そろそろ企業に営業してみようかな」ってときは、After Effectsを学習するのがオススメです。

ボクもAfter Effectsで動画を作り企業に営業したら、案件を貰うことが出来ました。

Aeを始める手順は、下記で解説しています。

After Effectsで“案件を取る3ステップ”を解説する

というわけで終わりにします。

スポンサーリンク