こんにちは、しょーです!
「動画編集に向いてるマウスないかな…」
「ロジクールG502 LIGHTSPEED気になるな…」
「初めてマウスを買うからセットアップとか必要な備品も説明して欲しい!」
こういった悩みを解決します!
この記事を書いてるボクは、動画編集歴2年。
という疑問にお答えすると、答えはYES。
理由は、圧倒的に作業効率が上がるから。作業効率が上がれば、時給も上がります。
ボクが動画編集を始めた頃はトラックパッドで作業してましたが、非効率すぎでした。非効率で時間を無駄にしてしまったので反省です。
どんなマウスでも良いと思いますが、100円ショップにある電池式のマウスとかは、やめたほうが良いかと。
電池交換作業ルーティンが生まれるのは、時間の無駄なので。
今回はボクがいつも使ってる「ロジクールG502」を紹介します。
ロジクールG502

ボクがこのマウスを買った理由は、ショートカットキーをマウスに仕込めるから。
ふと見たYouTubeで
・動画の再生
・1つ戻る
・コピー
・ペースト
・削除
上記とかをマウス1つでやってて、当時トラックパットユーザーのボクは衝撃を受けました。
要するに、マウスだけで6つのショートカットキーが使えるわけです。
G502の使用感
プレミアプロの作業でキーボードを使うのは、ほぼ文字入力くらいになります。
ボクは買ってよかったと思っており、なんといってもキーボードを使わずに作業が進むのが快適です。
ボクの場合だと、下記の作業がマウスで済みます。
再生 (スペース)
削除 (バックスペース)
1つ戻る(コマンド+Z)
コピー (コマンド+C)
ペースト(コマンド+V)
上記5つがマウスで完結します。
6つ設定できるのですが、5つしか使いこなせてません笑
動画編集だけじゃなく、パソコン作業でよく使うコピー、ペーストもワンポチで済みます。
このマウスを買ったばかりの頃は、「どのボタン」に「どのショートカットキー」を設定したか戸惑いました。でも、やってたら慣れるもんで、次第に作業が爆速になりました。
繰り返しですが、プレミアプロの作業でキーボード使うのは、文字入力くらいです。良いですよね!
デメリット
デメリットは
・見た目がイカつい
・ワイヤレスだと反応が鈍いときがある
上記ですね。
見た目がイカつい

マウスに丸みがなく、カッコ良さ重視のデザインになってます。
可愛らしいマウスが欲しい方にはイマイチかもです。
ワイヤレスだと反応が鈍いときがある
G502には、ケーブル繋げて使うタイプと、ケーブル無しで使えるタイプの2種類があります。
ボクはケーブル無しで使えるタイプ(ワイヤレスタイプ)を買いましたが、たま〜に反応が鈍いときがあります。
なので、今はケーブル挿しっぱなしで使ってます。

そもそもG502は充電のためケーブルをつなげる必要があり、永遠にワイヤレスでは使えません。
抜き挿しがメンドウなら、ワイヤレスじゃなくても充分です。安いし。
とはいえ、デスク周りをスッキリさせたい方はワイヤレスを選んでも良いかもです。電池は1週間くらい持ちますよ(⌒▽⌒)

マウスのセットアップ方法
マウスをパソコンに接続します。

次に、ロジクールのアプリをダウンロードします。
Windows用とMac用、お使いのパソコンに合わせてダウンロードします。
下記からダウンロードできます。
アプリをダウンロードすると、接続してるマウスを自動で認知してくれます。
表示されたマウスをクリックします。

表示されたマウスをクリックすると3つの項目が選べます。
1 感度:マウスカーソルのスピードを設定する項目
2 割り当て:ショートカットキーを割り当てる項目
3 LIGHT SYNC:ライトの設定をする項目
感度
マウスカーソルの速度を変更できます。

割り当て
ショートカットキーの割り当てができます。ここがこのマウスの醍醐味ですね。
例:コマンドCを割り当てるなら、コマンドCをボタンへドラッグ

LIGHT SYNC
マウスの光を設定するところだと思うのですが、イジってもよく違いがわかりませんでした笑
別にマウスが何色に光っていようと気にしてませんm(_ _)m
というわけでロジクールG502について語りました。
強力な相棒になってくれており、心強いです。
USBの差し込み口がないパソコンだとUSBハブが必要です。
ワイヤレスタイプ
有線タイプ
というわけで今回は以上です!