こんにちは、しょーです。
この記事は
「BGMを動画の長さに合わせたい。ループで繋げる以外に、何か方法があれば知りたいな。」
こんな疑問を解決します!
この記事では、BGMを動画の長さに自動で合わせる方法を紹介します。
「アドビオーディション」というアプリを使えば、BGMを指定した秒数に不自然なく変えることができます。
ばっちり指定した秒数に決まるわけでは無いですが、BGMを自然に伸び縮みさせるのは魅力的ですよね。
普段からプレミアプロやアフターエフェクトを使っていれば、操作も簡単です。
それでは、やり方を解説します!
アドビオーディションを起動〜使い方
アドビオーディションをインストールし、起動します!「Au」ってロゴがアドビオーディションです。

起動すると、下記のような画面が出てきます。

ファイル→新規→マルチトラックセッションをクリック。

すると、新規マルチトラックセッションと出てきます。プレミアプロでいうと、プロジェクトファイルみたいなイメージです。
ひとまず、セッション名(要するにファイル名)とフォルダの場所を設定しオッケーです。

BGMをドラッグし、アドビオーディションに読み込みます。

プロパティをクリック

リミックス→リミックスを有効化をクリック。

BGMの長さを設定します。好きな秒数を入力してください。

これにて、BGMの長さを違和感なく変更できます。
あとは書き出して、完了です。

書き出し方は2種類あります。
プレミアプロへ書き出し
メディアエンコーダーへ書き出し
プレミアプロへ書き出し
書き出したら、即プレミアプロへ読み込まれます。ただし、プレミアプロを起動しておく必要があります。
メディアエンコーダーに書き出し
通常の書き出しです。指定したフォルダに書き出されます。
結構、便利な機能
入力した秒数にピッタリ合わないこともありますが、それでも十分に便利な機能です。
アドビオーディションを活用し、素敵なBGMライフを送ってくださいね!
ほんじゃ、以上です!